味方塾 ピースB

「なぜ自分にとっては当たり前のことが、他の人には伝わらないのだろう…」

チームの活動の中で、このように感じたことはありませんか?

その違いは、実はあなたやチームのメンバーの「興味関心」の持ち方や活用の仕方にヒントが隠されているかもしれません。

「味方塾」のピースB講座『興味関心から始める』では、あなた自身やチームメンバーの「興味関心」に焦点を当てながら、それをチームの力に変えていくための具体的な方法を学びます。
 

発展・改善・進化の原動力
私たちが何気なく使っている商品やサービスも、誰かの「もっと良くしたい」「こんなものがあったら便利だ」という興味関心から生まれています。人に対しても同様に、興味関心を向けることで、その人の成長をサポートしたり、新たな可能性を引き出したりすることができます。

意識が変わるスイッチ
日々多くの情報に囲まれている私たちは、無意識のうちに多くのことを見過ごしています。しかし、意識的に注意を向けることで、今まで見えていなかったものが見えるようになります。

関わり方を変えるきっかけ
興味関心が湧くと、物事の捉え方や行動、そして人との関わり方が自然と変わってきます。そうすると、これまでとは違う新しい結果を生み出すことにつながるのです。
 

1. 興味関心がくれるものを知る:
日常にあふれるモノやサービス、人の行動の背景にあるものはすべて「興味関心」から生まれます。興味関心が発展、改善、進化、そして人の成長にどのように貢献するのかを理解します。

2.興味関心の力を体感する:
ワークを通して、意識的に注意を向けることで、これまで見過ごしていた情報や可能性に気づく体験をします。仕事、地域活動、家庭など、身近な場面でどこに興味関心を向けられるかを一緒に考えましょう。

3.興味関心を味方につける3つのポイント:
・視点の持ち方
物事のどの側面に注目するかで、見え方や捉え方が変わることを理解し、より建設的な関わり方をするための視点の持ち方を学びます。

・具体と抽象
興味関心の対象を、具体的な視点とより広い視点の両方から捉えることの重要性を学び、チームの様々な状況に柔軟に対応する方法を学びます。

・感情との組み合わせ
興味関心にどのような感情を意識的に組み合わせるかで、その後の行動や結果に違いが生まれることを知り、あなたの理想の未来につながる感情の活かし方を学びます。


ピースBの講座では、具体的なワークを通して、頭だけでなく心と体で「興味関心」の力を体感していただきます。

「味方塾」は、それぞれのペースで学びを深められる、アットホームな雰囲気の講座です。講座の中で感じたことや気づいたことを、無理なく共有できるような場づくりを大切にしています。

部下との関わりに悩むマネージャーや経営者の方、地域活動に積極的に関わる方、そして家庭生活をより豊かにしたいと願う方まで、様々な立場の方が参加されます。

チームの規模や、お仕事の内容、に関わらず安心してご参加ください。