ピースH で得られること / 参加者の声

「来年までに、○○をやりたい、成し遂げたい」そんな風に思うことはありませんか?

私たちがなにかを「やりたい」と目標をたてたり、「こうなりたい」と夢を描いたりして行動するときに、「イメージをする」力はとっても大切。さらにそれを成し遂げるために行動したり、行動を続けるためにも、「イメージをする力」は、とても心強い味方になります。

この世の中で人間が作り出したものは、誰かが最初に「こういうものがあったら」と「イメージ」したことで、作り出すことが出来たものばかりです。

偶然や運の力だけでなく、このイメージする力を使ってより自分の夢や目標を叶えるために効果的に使えるとしたら、どんな未来になると思いますか?きっと、望む未来に近づきやすくなるのではないでしょうか?
 

イメージをする力を使って自分やチームの夢・目標を叶えるには、イメージする力は何によって変化するか?をまず理解することが大切です。そのために確認したいのが良く使う「言葉がけ」。

どんな言葉がけを、自分自身や関わる仲間にしているのか?それはそのまま「味方の関わり方ができているか」の確認にもつながります。
(※味方の関わり合いとは、3つの「味方」の視点 ををもって関わるということです)

自分の夢や目標を叶えるための言葉がけとは、どんなものがあるのでしょうか?それを、理論と体感で学ぶことが出来るのが、ピースHです。

~ピースHで学べる事~
「夢や目標の実現ができる『視点の置き方・使い方』」
・イメージする力がくれるもの
・夢や目標をデザインする 心はホットに頭はクールに

ピースHでは、「味方の関わり方」をするための、具体的な「問いかけ」例が満載です。面談のようなかしこまった場はもちろん、ちょっとした雑談の中でも味方になれる「問い」を増やしていくことで、相手にできるイメージが広がり、「やってみよう」という行動につながりやすくなります。

動き出すチーム力につながる「問いかけ」をピースHで私たちと一緒に学んでみませんか?
 

夢や目標を実現するためにどうしたら良いのかというテーマは、永久のテーマのような気がします。頑張りすぎると、空回りしたり、できない自分を責めたくなったり、モチベーションを上げるための目標だけど、掲げすぎて苦しくなることもあります。今回のテーマは程よい感じでの目標設定やイメージ作りの参考になりました。(50代 研修講師)


 
「味方塾」は、それぞれのペースで学びを深められる、アットホームな雰囲気の講座です。講座の中で感じたことや気づいたことを、無理なく共有できる場を大切にしています。

部下との関わりに悩むマネージャーや経営者の方から、地域活動に積極的に関わる方、家庭生活をより豊かにしたいと願う方まで、ご自分がいるチームのことを思う人たちが参加されています。チームの規模や業種を問わず活かせる内容ですので、安心してご参加ください。